株式会社ソニックス
ソニックスは、「ソフトウェアで生活者とモノをつなぐ」というパーパスに基づき、最先端のエンジニアリングを駆使して社会課題解決と豊かな生活者体験の創出に取り組むテクノロジーカンパニーです。MobileやBig Dataへの取り組みのほか、IoT、AI、BlockChainなどの最新技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対しICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。
会社紹介資料
01 Mobility DX
安全で快適な“移動DX”に向けて
■MaaS
都市部、交通空白地域、観光地など、さまざまな場所での移動課題解決に向けたMaaSの提供を行っています。利用者の多様なニーズに対応し、より快適で効率的な移動体験を実現します。
■Mobility Solution
スマートモビリティ社会の実現を目指し、多様な領域の企業様と連携しモビリティ・ソリューションの提供を行っています。最先端の技術力と提案力で、移動の効率化と安全性向上を実現します。
02 Urban DX
豊かで持続可能な“まちづくりDX”に向けて
すべての人が健康・快適・安全に暮らせるデジタル社会の実現を目指し、企業・自治体と連携して社会課題の解決に取り組んでいます。スマートシティ、インフラDX、防災・減災テクノロジーなど、多岐にわたる領域でデジタル技術を活用し、持続可能な都市づくりを支援しています。
業務内容
テクノロジーカンパニーであるソニックスの中核をなすエンジニアリング組織において、モバイルエンジニア(iOS/Android)として、最適なソフトウェア技術と開発手法を採用しながら、システムの設計・開発・運用を担当していただきます。
単なる「開発」ではなく、ビジネス価値を最大化するため、プロジェクトにおいて要件定義・設計フェーズから携わり、技術的な意思決定やアーキテクチャ設計に関与することを期待しています。
お客様やチームと協力しながら、最適な開発プロセスを設計し、品質の高いシステムを構築する役割を担います。
- 1.システム設計
- 業務要件に基づき、システム仕様を詳細化・設計する
- 顧客ニーズや課題、最終的な達成目標の深掘り・理解
- 業務要件(システム化範囲)の詳細化・定義
- 業務要件に基づくシステム仕様の詳細化・設計
- 設計内容のレビューを通じた品質確保
- 2.プログラム開発
- システム設計に基づきプログラムを実装する
- システム設計に基づくプログラム実装
- コード内容の相互レビューを通じた品質確保
- QAエンジニアと連携した品質改善
- 3.チーム開発
- 組織全体のエンジニアリングパフォーマンス最大化のための情報共有とフォローアップを実行する
- チーム内における正確な開発進捗状況の共有・レポート
- 状況に応じたフォローアップ・アサイン調整
- エンジニアリング組織全体のレベル向上に向けた技術支援・レクチャー
技術環境
- [モバイル]
- [データベース]
- MySQL、PostgreSQL、DynamoDB、Redisなど
- [インフラ]
- AWS、Firebase、Azure、GCP、Docker、Terraform
- [モニタリング]
- [リポジトリ管理]
- [プロジェクト管理]
- [コミュニケーション]
- Slack、Google Workspace、zoom
- [ドキュメント]
求める経験・スキル
- [必須]
- iOS/Androidエンジニアとしての設計・開発経験(4年以上)
- Kotlin、Swift、いずれかを用いた開発経験
- [歓迎]
- クラウド環境(AWS、GCP、Azure)の設計・構築経験
- 数人月程度の開発プロジェクトリード・チームマネジメント経験
- 組み込み系システムの開発経験
- ハードウェア・ネットワーク関連のスキル・知見
求める人物像
- 誠実でフラットなコミュニケーションができる方 役割や立場に関わらず、1人1人の価値観に敬意を持ち、周囲と誠実に向き合いながら、建設的な対話を大切にできる方。
- 本質的な課題解決に向き合える方 表面的な問題だけでなく、根本的な課題を深く理解し、探求し続ける姿勢を持つ方。
- 自らの成長と組織の成長を両立できる方 目標に向かって主体的に行動し、困難な状況でも前向きに考え、チームと共に乗り越えられる方。
- お客様の価値を考え、最適な提案ができる方 お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトをより良くするために、技術や開発手法を工夫できる方。
- モダンな技術や開発手法に興味を持ち、継続的に学習できる方 最新の技術やトレンドを積極的にキャッチアップし、実践を通じて自身の成長とチームの技術力向上に貢献できる方。
このポジションの魅力
- プロジェクトにおいて、要件定義・設計フェーズから関与し、システムの根幹を担える
- 技術選定やアーキテクチャ設計に携わり、エンジニアとしての成長機会が豊富
- 開発だけでなく、プロジェクトの意思決定やプロセス改善にも積極的に関与できる
- チームでの協力を重視しながら、モダンな技術を活用できる
キャリアパス
- テックリード(Technical Lead)
- 技術選定やアーキテクチャ設計を主導し、開発チームを技術面からリードする役割を期待している。システム全体の設計や技術的意思決定を担い、プロダクトの品質・パフォーマンス・スケーラビリティの向上に貢献する。
- また、新規事業開発や自社プロダクトの推進に関与し、技術的な視点から事業成長を支えることも求められる。最新技術の導入や開発プロセスの改善を推進し、開発チーム全体の技術力向上とともに、事業の発展にも寄与する役割を担う。
- プロジェクトリーダー / プロジェクトマネージャー(PL / PM)
- プロジェクトの成功を牵引し、進捗管理・リソース調整・課題解決を担いながら、開発チームをリードする役割を期待している。プロジェクトの円滑な進行だけでなく、顧客折衝・提案・要件定義を通じて、ビジネス要件を的確に把握し、プロダクトの価値を最大化する。
- また、エンジニアチームの成長にも寄与し、メンバーの育成・技術支援・開発プロセスの改善を通じて、チーム全体の生産性向上を推進することが求められる。新規事業開発にも関与し、事業視点を持ちながら、プロジェクト全体の成長と成功に貢献する役割を担う。
職種 / 募集ポジション
雇用形態
給与
勤務地
- 141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F 地図で確認
最寄駅
- JR山手線五反田駅 徒歩7分
- 東急電鉄東急池上線大崎広小路駅 徒歩5分
勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム:有 11:00~16:00)
- 所定労働時間 08時間00分 休憩60分
- 受動喫煙対策 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
- リモートワーク ソニックスでは 2025年4月より、週1日のリモートワークを導入予定 です。 オフィス勤務(週4日)を基本としつつ、業務に応じて柔軟にリモートワークを活用できる環境を整えています。 チームの連携やスムーズな意思決定を大切にしながら、集中した作業や自己管理をしやすいリモート環境を組み合わせることで、生産性と働きやすさを両立 しています。 今後も、働き方の最適化を進めながら、より良い制度へとアップデートしていく方針です。 詳細は面接時にご確認ください。
会社情報
- 会社名 株式会社ソニックス
- 代表者 吉澤 武則
- 本社所在地 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
- 従業員数 100名(2024年3月時点)
- 業種 インターネット・WEB関連
- 休日・休暇 ・完全週休2日制 ・年次有給休暇 ・夏季特別休暇(7〜9月に有給休暇とは別で3日取得可能) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・配偶者出産休暇
- 待遇・福利厚生 ・各種社会保険完備 ・通勤手当(上限3万円/月) ・慶弔見舞金 ・家族記念日時短勤務制度 ・ソニックス賞(四半期) ・社長賞(半期) ・社内懇親会 ・社内勉強会 ・外部勉強会参加費補助 ・書籍購入費補助
プライバシーポリシー
下記をご参照ください。 [株式会社ソニックス PrivacyPolicy] https://recruit.sonix.asia/privacy-policy/
応募
勤務地の所在地
- 141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
最寄駅
- JR山手線五反田駅 徒歩7分
- 東急電鉄東急池上線大崎広小路駅 徒歩5分
会社情報
会社情報